lp03_sp-1

各国市場の理解と広域なネットワークを活用​

ツーリズム
プロモーション施策​

弊社では海外大使館・観光業企業に向け、日本市場におけるインバウンド促進・観光誘致支援を行っています。
日本人旅行者のニーズを踏まえた市場分析をもとに、観光コンテンツのローカライズ、ターゲット別メディア戦略、体験イベントやPRキャンペーンまでを一貫してサポート。
フィリピン大使館観光部をはじめとする実績を通じ、観光資源の認知度向上と誘致成果に寄与しています。

サービスのご利用を想定している
組織・団体​

lp03_01

海外政府観光局

lp03_02

航空会社

lp03_03

宿泊業者

lp03_04

地方自治体

強み

POINT 1

スピーディーな提案・対応

企画、クリエイティブ、制作などの専門スタッフが一体となり、社内での迅速な連携体制を構築しています。これにより、スピードが求められる案件にも柔軟に対応可能です。予算変更や急な方針転換にも即応できる体制を整え、クライアントの「今すぐ解決したい」に確実に応えます。

POINT 2

豊富なプロモーション企画・運営経験

これまでに海外の政府観光局様や航空会社様などと連携し、地域や観光地の魅力を最大限に伝えるプロモーションを多数手がけてまいりました。季節イベント、SNS連動企画、体験型イベントの運営を通じて、「行ってみたい」「体験したい」と思わせるストーリー設計を実現。PRだけでなく、来訪者数やSNSのフォローアップといった定量的成果にこだわったご提案を行っています。

POINT 3

インフルエンサーなど、観光業界内のコネクション

旅行系インフルエンサー(フォロワー10万人規模)や観光協会、航空会社、在日大使館、メディア関係者など、観光業界をリードするキーパーソンとの豊富なネットワークを有しています。こうした関係性を活かし、案件ごとに最適なメンバーをアサインしながら、調整・キャスティングをスムーズに進行。信頼関係に基づいた迅速な実現力が強みです。

POINT 4

予算に合わせた最適解の提示

限られた予算内でも最大限の効果を生むため、媒体選定からクリエイティブ設計、実施方法に至るまで無駄を省いた戦略を立案。広告媒体の特性を熟知した上で、費用対効果に優れた施策をご提案します。

よくある質問

Q.

貴社は海外大使館向けに、具体的にどのような広報・PR支援を提供しているのですか?実績例と合わせて教えてください。

A.

弊社では、海外大使館様の日本における認知度向上、観光客誘致、文化交流促進など、多岐にわたる広報・PR活動を支援しております。各大使館の目的やターゲット層を深く理解した上で、最適な戦略を立案し、実行までをワンストップでサポートいたします。

 日本市場の特性やトレンド、競合となる国や地域のプロモーション状況などを詳細に分析し、各大使館ならではの強みや魅力を明確化します。その上で、ターゲット層に効果的にリーチするためのコミュニケーション戦略を策定します。

 具体的なプロモーション施策としては、多様な選択肢をご用意しております。例えば、新聞、雑誌、テレビ、ウェブメディアなどの各種媒体を活用した広告掲載や記事露出の企画・実施、記者発表会やメディア向け説明会の開催、インフルエンサーマーケティング、SNS運用代行、イベント企画・運営(文化紹介イベント、セミナー、交流会など)、ウェブサイトやパンフレットなどの広報制作物の企画・制作、効果測定などになります。

 実績例としましては、過去にフィリピン大使館様の観光PR活動を支援させていただきました。日本人の旅行ニーズや関心事を分析し、従来のビーチリゾートのイメージに加え、新たな観光地の魅力や文化体験プログラムを開発し、メディア露出やイベントを通じて効果的に発信しました。メインターゲットである20~30代女性により訴求できるよう、SNSやインフルエンサーを起用した施策も行いました。

Q.

広報・PR支援を依頼する場合、費用はどの程度かかりますか?また、どのような料金体系になっていますか?

A.

広報・PR支援にかかる費用は、実施内容、期間、規模などによって大きく変動いたします。各クライアント様のご要望や予算に合わせて、最適なプランとお見積もりをご提示させていただきますので、まずは具体的なニーズをお聞かせくださいませ。

 なお、お見積もりをご提示する際には、内訳を明確にご説明いたします。例えば、メディア露出に関する費用、イベント運営に関する費用、制作物に関する費用、人件費などが含まれます。透明性の高い料金体系を心がけておりますのでご安心ください。

また、ご予算に合わせた柔軟なプランニングも可能です。限られた予算内で最大限の効果を発揮できるよう、優先順位の高い施策に重点的にリソースを投入するなど、最適な配分をご提案いたします。

まずは、広報・PRに関する現状の課題や目標、ご予算などについて詳しくお伺いし、最適な支援プランとお見積もりを作成させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

Q.

広報・PRの効果はどのように測定するのですか?具体的なKPIや測定ツールについて教えてください。

A.

広報・PRの効果測定は、目標設定に合わせて、適切なKPI(重要業績評価指標)を設定し、定期的に効果を検証することで行います。定量的なデータと定性的な評価を組み合わせ、多角的に効果を測定いたします。

具体的なKPIの例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 認知度向上: メディア露出数、リーチ数、ウェブサイトへのアクセス数、ソーシャルメディアのフォロワー数やエンゲージメント数、アンケート調査による認知度変化など。
  • 興味関心喚起: ウェブサイトやイベントへの問い合わせ数、資料請求数、ソーシャルメディアでの言及数、イベント参加者数など。
  • 行動促進: 観光客数、ビザ申請数、投資相談件数、イベントへの参加登録数など。
  • ブランドイメージ向上: メディア報道の論調分析、ソーシャルメディアでの評判分析、アンケート調査によるイメージ変化など。

これらのKPIを測定するために、様々なツールや手法を活用いたします。例えば、ウェブサイトのアクセス状況を分析するGoogle Analytics、ソーシャルメディアの効果測定ツール、メディア露出状況をモニタリングするツール、アンケート調査ツールなどを活用します。

なお、効果測定においては、単に数値的なデータだけでなく、定性的な評価も重視いたします。例えば、メディアからの反響、イベント参加者の声、ソーシャルメディアのコメントなどを分析し、広報・PR活動がターゲット層に与える印象や行動の変化を把握します。

各クライアント様の目標を達成するために、効果的な測定方法をご提案し、透明性の高い情報提供を心がけてまいります。

Q.

貴社に広報・PR支援を依頼する際、大使館側で準備すべきことはありますか?

A.

弊社に広報・PR支援をご依頼いただく際、ご準備いただきたい事項は主に以下の通りです。

  1. 広報・PRの目的と目標: どのような成果を期待されているのか、具体的な目標(例:〇〇年までに観光客数を〇〇%増加させたい、〇〇に関する認知度を〇〇%向上させたいなど)をお聞かせください。
  2. ターゲット層: どのような層に情報を届けたいのか、具体的なターゲット像(年齢層、性別、興味関心など)をお知らせください。
  3. 予算: 広報・PR活動にかけられる予算の範囲をお知らせください。
  4. 提供可能な情報・素材: 広報・PR活動で使用可能な情報、写真、動画、パンフレットなどの広報素材がありましたらご提供ください。

これらの情報をご提供いただくことで、より効果的な広報・PR戦略を立案し、実行に移すことができますが、もちろん情報や素材が十分に揃っていない場合でも、弊社が取材や撮影、制作などをサポートさせていただきますのでご安心ください。

施策一例

イベント企画・運営

日本国内の旅行興味関心層に対し、旅行の魅力を体験できる特別なイベントを企画・運営します。現地の文化紹介、観光地のプレゼンテーション、料理体験、音楽パフォーマンスなどを通じて、参加者の興味関心を高め、渡航意欲を醸成します。多様なプロモーション手法により、エンゲージメントの高い層への効果的なアプローチを実現します。参加者の満足度向上と、口コミによる情報拡散も期待できます。

PR活動支援

新聞、雑誌、テレビ、ウェブメディアなどの各種報道機関に対し、最新の観光情報や魅力を発信し、メディア露出を図ります。記者発表会の開催、プレスリリースの配信、個別取材の誘致などを通じて、幅広い層への認知度向上と興味喚起を目指します。客観的な視点からの報道は、高い信頼性を獲得し、潜在的な旅行者の渡航意欲を高める効果が期待できます。話題性を創出し、情報拡散を促進します。

ノベルティ制作

魅力的なノベルティで旅の思い出を形にするお手伝いをいたします。カレンダーやキーホルダー、地域ならではのグッズなど、ブランドイメージや訴求したいターゲット層に合わせたオリジナルノベルティを企画・デザインから製作までワンストップでご提供。効果的なプロモーションと顧客満足度の向上に貢献いたします。

交通広告

電車内広告や駅構内広告は、旅行への意欲が高い層へダイレクトに訴求することができます。空港や新幹線内の広告は、目的地への期待感を高めることにも繋がります。ターゲット、時期、予算に合わせて最適な媒体を組み合わせたクロスメディア展開を提案いたします。例えば、電車内の中吊り広告で認知度を高め、駅構内のデジタルサイネージで詳細な情報を訴求するなど、立体的なプロモーションが可能です。

資料ダウンロード・お問い合わせは
こちらから!

  • HOME      >      
  • ツーリズム プロモーション施策